中小企業診断士は難易度の高い試験であり、1年以上ときには数年という期間をかけて勉強される方も多くいます。
、
勉強開始する時期は?
では、いつから勉強を始めればいいのでしょうか?
私のアドバイスとしては、思い立ったらすぐ始めるというのがよいでしょう。
勢いのあるうちに勉強を始めてしまうのが一番です。
まだいいや、と後回しにすると結局勉強を始めるタイミングを失ってしまいます。
また、中小企業診断士の勉強は実ビジネスにも生かせる内容も多いです。
せっかくなら早くから学んだ方が自分の成長に繋がります。
1月から始める人も多い
いろいろと周りに聞いてみると、中小企業診断士の勉強を始める時期として1月から始める人もけっこう多いです。
1月は新年を迎えて、その年の目標や計画を決めます。
そこでその年の目標として中小企業診断士の資格取得を決める人がけっこう多いのだと思います。
中小企業診断士の1次試験は8月末、2次試験は10月末ごろです。
1月から勉強を始めると、1次試験までは8か月弱というところです。
時間が足りないのでは?
と思うかもしれません。
でも、効率的に勉強すれば8ヶ月あれば十分合格はできます。
実際私も12月末から通勤講座という通信講座で勉強を始め、1次試験、2次試験ともにストレート合格しました。
ちなみに1次試験に関していうと合格ラインを大幅に上回ることができました。
(7科目全て合格点以上で、平均74.85点)
結果論ではありますが、おそらく6ヶ月でも合格できたと思います。
ですので、1月から始めても十分間に合いますし、3月ごろでも大丈夫だと思います。
いずれにしろ、中小企業診断士の資格を取りたいと思ったら、すぐに始めることをおすすめします。
診断士の勉強に限らず、思い立ったが吉日です。
すぐに行動に移れる人が結果を出せる人になれるのです。
もし中小企業診断士に興味があれば、今すぐに勉強を始めましょう。
効率的に勉強し、短期間で合格したい方は以下をご覧ください。
コメント